情報BOX
122件中3件を表示しています。このページは19/41ページです。
「遊びの教室」1月開催
子どもの達の行動は、月齢・好奇心等によって大きく違います。その時の子どもの接し方で大きく変わり、子どもがサインを出しているのに気が付かない、大人が多いのでそのポイントを遊んでいる子どもさんと一緒になって探しましょう。
日時 | 令和4年1月7日(金)午前10時~12時まで |
---|---|
場所 | フラワ-ランド図書情報室 |
参加費 | 無料(入園料要) |
課題 | 集中力をつける遊び方 |
12月遊びの教室 報告
どこからでも 好きな場所に直ぐに遊びに入れるように、視覚を大切に環境作りをしています。 先月、よく遊んだ遊具をメインに配置しました。
課題は、「楽しいクリスマスの迎え方」で思い出に残るクリスマスプレゼントプレゼントの渡し方などをお母さんにお話をしている間、子ども達で好きな場所で自由に遊んでました。
お姉ちゃんが、積み木の見立てで遊んでます、二種類の積み木の特徴を捉えて 丸棒と穴あき積み木をうまく通して く串焼き風の食べ物???を真剣に作ってます。
形・色の配列を考えてます。(何を想像してるかな??)
芯が長くならないか工夫してます。
完成 ”お母さんどうぞ” アイスクリームだそうです ”お母さん美味しかったよ!”
多くの積み木の中から選んで、自分の考えで出来上がつたアイスはさぞかし満足したでしょう。教えることもなく自らの考えで完成したことは大変な成長です。
考える力・思考力の”礎”はここから始まります。大切な幼児期の学習です。
子どもは 遊びの天才です。 あたたかく見守るだけで すばらしい閃きがでます
次回は令和4年1月7日(金)の予定です
出窓の装飾
電動でクリスマスツリーに雪が降ってます。
拡大写真が下の写真です。