情報BOX
3件中3件を表示しています。このページは1/1ページです。
「遊びの教室」の報告
コロナ感染予防で、予定を変更して「脳の発達と遊び」でお話と実践しました。
〇 脳重量は、生まれた時約350gが6カ月で倍の約700gに発達します。
5歳までに大人の90%まで発達する。
〇 遊びは ・教えるよりやって見せる
・教えられた遊びは 出来たら終わり、自分で考えた遊びは いつまでも遊ぶ
〇 お片付けは、 ・ごみ箱収納ではダメ!
・片付ける処はいつも同じ場所(親がお手本をみせる)
実践は一人のお子さんの興味あることから拡がりました。
下のおもちゃから「取り出す」「投げ入れる」「転がす」の3種類の遊びができました。
玉を差し込む遊びを 行おうとしてましたが難しく、取り出すことは出来るし出すことを面白がって遊ぶので、子どもが取り出すと大人が入れてやると何度も繰り返し しばらく大人と遊びました。
少しすると玉を投げることに興味を示し、型はめBOXに投げ入れることを始めました。
全部上手く入れば良いのですが入らないのが転がります
玉は真ん中に穴が空いているので転がり方が面白く転がして遊ぶようになりました。
1個のおもちゃを工夫をして「引き抜く」「投げる」「転がす」を学びました。
繰り返し遊び込むと、集中時間も長く工夫して遊ぶことが出来るようになります。
本日の遊びの発見を紹介しました。
ねんど遊びはいかが! こね こね 大好き!!
ドイツ製のやわらかく、発色のよい粘土は手の暖かさでやわらかくなります。
安全性にこだわって作られてます。時間が経っても固くなりません。
原材料:マイクロワックス、ジャガイモ澱粉 ¥800(税抜)
(マイクロワックス:パラフン、ろう、ワセリンからなるワックス)
たたくあそび
たたくあそび(A)
ハンマーを扱えるようになる1歳半ごろから、目標をねらってたたき込む動作に熱中します。一時的なくなり、また出てくる動きに興味をも持ち何度も繰り返します。
ハンマ-1本、球3個付き
たたくあそび(B)
2歳ごろ小さなペグを使った大工さんがお勧め強くたたくと飛び出すペブ、弱くするとポトリと強さ加減が判りかけます。ペグを上手くたたく集中力は真剣です。
サイズ:22×10×11cm、材質かえで、ブナハンマ-1本、ペグ10本付き
たたくあそび(C)
2歳ぐらいから。木づちでボールを打つと下から別のボールがあがってくるので、繰り返し遊びたくなります。
サイズ:W23×D8×H17cm、木づち1本・木球5個付き、材質:ゴムの木